いい嫁をやめるまで

10年かけて同居解消、そしてほぼ疎遠状態になるまでの記憶と記録

完全同居が始まる

義父の突然死という思いがけない事が起こり、当初同居の予定はなかった私たちが同居する、それも完全同居になってしまった訳を書いておこうかな。


その前に…。
今までは結婚前の話で、登場人物の表記が曖昧だったからここで統一しておきましょうかね。


旦那 私より2つ下
舅=義父 旦那の父親 結婚の挨拶の一月後に突然死 
姑  専業主婦
小姑(旦那の姉・旦那より3つ上・独身)
大姑(故舅の母) ないに等しい年金暮らし
         まだ登場してないけど、今後色々な意味で大活躍予定
叔父 (故舅の弟)この方も登場してないけど、色々と絡んでくる予定


私と旦那の結婚が決まった時、旦那は実家に住んでいた。
舅・姑・小姑・大姑と一緒に。


当時その家は築7~8年。大舅(舅の父)が亡くなった時に、大姑が一人ぽっちになってしまうという事で長男である舅一家(旦那一家)が実家を壊し、その土地に新築の家を建て、舅一家と大姑が同居する形になった。
家を新築した地点で舅は50過ぎ。ローンを組むには遅すぎる年齢であり、貯蓄もそんなになかったため、当時流行っていた(?)親子ローンを組むことに。持病もあり団信にも加入できなかった…らしい(後に入れたことが発覚するも時すでに遅し。)
長男の長男である旦那(当時は違う土地に就職していた)は、散々親子ローンに反対したものの、姑からの「迷惑かけないから」の一点張りに折れてハンコを押してしまう。


これが全ての始まり。


この、「家を親子ローンで建てた」と言うのが全ての元凶になり、今後この事で揉めにもめ、10年かけた泥沼劇が始まるのである。


舅の突然死により残りの住宅ローンは全て旦那に振りかかった。35年ローンのうち、まだ8年程しか払っていない状態で。


結婚すると決まった時は、まだ舅は現役だったし、小姑もまだ独身で家にいたため、私たちの同居話は、「とりあえず新婚だし」、「もしするとしても先の先の話」、と深く考えずにいた。これが間違いの一つ。結婚する際、きちんと先々の話をきちんとすべきだったことを後々になって知る事になる。


そして結婚前に「親子ローンを組んでいる」と知っていたにも関わらず、深く考えずに結婚を決めてしまった自分を今でも許せない。この地点で旦那との結婚を考え直すべきだったと今でも思う。今だったら・・・「旦那とは結婚しない」の一択であることは否めない。若気の至りというか、無知と言うか、勢いというか・・・


舅が亡くなって、さあどうする?となったとき、姑は専業主婦、小姑はアルバイトだったため、彼女たちだけの経済力でローンを払いながら生活していくのは無理と言われ、同居が絶対条件となってしまった。
この地点で「結婚は出来ません」と言えば良かった。本当に。しかし旦那との結婚を無しにすることはその時の私の選択肢にはなかったのだ。そして引き返せない負のスパイラルにズボズボはまっていくのである。


こうして


結婚する=同居する、という事になってしまったのだ。

×

非ログインユーザーとして返信する